笹塚の住宅 建て方直前まできました。

関東の梅雨明けも、ようやく目前のところまできました。梅雨に入ってから、こんにちに至るまで、本当に雨が多かったですね。被害に遭われてしまった方もいらっしゃると思います。少しでも早い復旧をお祈りしております。

地鎮祭から1ヶ月ちょっとが経った笹塚の住宅は、建て方直前、という段階にきました。設計監理の、今は監理、という段階です。なるべく現場に通い、工務店のやまひろさんと共に、良い建築を造り上げていきたいと思っています。

やまひろの社長であり、監督の梶原さん始めとした、数多くの職人さんたち、とても丁寧にお仕事をしてくださっています。大変ありがたいです。建築は、設計だけ頑張っても、お施主さんだけ勢い込んでも、また施工者だけ突っ走っても、良いものはできません。みなそれぞれの立場、立ち位置を理解し、お互いに気持ちを寄せつつ、前向きに進めていく、それしかないんだと思います。

そんな気持ちを抱きつつできあがった建築は、きっと素晴らしい、想いの詰まった建築に違いありません。そこからはきっと良い循環が生まれるはずです。

バノラボでは、そんな建築づくり、場づくりを応援し、お手伝いしたいと思っています。
笹塚の住宅、これから一気に、どんどん本格的に益々進んでいきます。お施主さん、施工者のやまひろさんと共に、楽しみながら作っていきたいと思っています。

写真は、耐圧盤のコンクリート打設時のものです。今このコンクリートがとっても綺麗な仕上がりを見せてくれています。ありがとうございます。

関連記事

  1. 笹塚の住宅 地鎮祭

  2. Now work in progress, House in Kuga…

  3. 道具にまつわるお話 笹塚の住宅の現場にて

  4. 久我山の住宅 パイプの囲いが解かれ、その姿、現る。

  5. 笹塚の住宅 今年の現場納め

  6. 久我山の住宅 型枠がはずされました。 Forms were remov…

  7. 久我山の住宅 実際にモノを見てみます

  8. 再び、相模大野へ。 Going to Sagami-Ohno.

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP