久我山の住宅 基礎立上り型枠

Preparing for concrete placement.
現場は、耐圧盤の照り返しの灼熱地獄の上、現在は立上りのコンクリート打設に向けて型枠を組み立てています。

通常木造の基礎部分のコンクリート打設は、耐圧盤と立上りで2回に分けておこないます。先日耐圧盤を打設したので、次は立上りを打設、というわけです。

ところどころ、必要なスリーブ等を仕込みつつ、丁寧に型枠を設置していただく職人さんには頭が下がるばかりです。とにかく暑いので気をつけてほしいです。

お施主さんも現場にいらっしゃいまして、現在の状況をご覧いただいたり、実際の広さ感覚を見ていただいたりしました。設計段階での模型や図面確認と、実際の現場はどうしても印象が異なりますからね。その場の雰囲気と同時に空間を把握していただくのは、イメージ湧いて良いですね。

DSC_1674

関連記事

  1. 笹塚の住宅 写真撮影

  2. 笹塚の住宅 建築写真その後

  3. BanoLab part time staff is making a…

  4. A study for a residential project i…

  5. 建築、建築家、戦争、有事 — What can ”architectu…

  6. 笹塚の住宅 今年の現場納め

  7. 住まいながら、自然を楽しみながら。

  8. 光と視線のコントロール。 louver design

コメント

  1. 代表者様

    突然のご連絡失礼致します。
    株式会社ライトアップの渋川と申します。
    当社HP:https://www.writeup.jp/

    今回、貴社に提携のご検討頂ければと思いご連絡差し上げました。

    当社は東証マザーズに2018年に上場させて頂き、中小企業の黒字化をミッションに掲げているIT企業になります。

    協業を進めるにあたり、一度電話MTGで概要をお伝えさせて頂いた上で、御社とパートナーシップを組ませていただくことは可能でしょうか。

    現在、私は出社、テレワーク両方の勤務体系になりますので、電話MTG可能なタイミングをいくつか教えて頂ければ幸いです。

    お忙しいところ、お手数おかけしますが、お返事お待ちしています。

     ◆連絡先
     渋川の携帯番号:070‐1308‐4096
     メールアドレス:alliance_cloud_mail@writeup.co.jp

    引き続きどうぞよろしくお願い致します。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP