The lumber from Ome, Tokyo ! 青梅市成木の間伐材と工事現場で格闘!

Carpenters have been working on the site, and we can now see a lot of progress. Furthermore, the rainy season seems to have ended today. We are very grateful to those who are working hard on the construction site as it gets hotter and hotter.

Today, I was struggling with the carpenter and site supervisor while looking at the Ome (west side Tokyo) lumber that is to be installed in the second floor window!

設計した 桜が間近に見える家 の現場も大工さんを中心として進めてくださって、だいぶその進みが見られるようになりました。さらに今日から梅雨が明けた模様。ますます暑くなる中、現場作業に勤しんでくださる方々へは頭が下がるばかりです。

今日は2階の開口部(開き窓)に取り付ける予定の、青梅の木材を見ながら、大工さん、現場監督さんと、格闘しました!

この木材、今年の1月に青梅市成木に伺った際、中島林業さんから購入した間伐材のヒノキです。自然素材を何か建築にダイレクトに使えないかなあ、と常に思っていて、構想から約1年、ついに形になる日が来そうです。

自然そのままの木のため、当然不整形な形をしていて、重心や、中心線が定りません。その中でどう手すりとして納めるか、大工さんたちとああでもない、こうでもない、色々と議論交わしていく中で、ちょっとずつ見えてきました!

実際最終的にどう納まるか、お楽しみにです!乞うご期待!

関連記事

  1. A study for a residential project i…

  2. 久我山の住宅 パイプの囲いが解かれ、その姿、現る。

  3. Now work in progress, House in Kuga…

  4. Raising the framework. 久我山の住宅 上棟しまし…

  5. 現場では捨てコン打設がおこなわれました。 Concrete has b…

  6. 3D modeling is working in progress.…

  7. 久我山の住宅 模型を敷地に置いてみます

  8. 3D modeling. 現場と並行して検討用3DCG作成。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP