design concept. 設計する時に。

手描きのスケッチがあり、iPadでのスケッチもあり、iPadで写真を参照しながら、そしてパソコンのCADにて製図しながら、空間を形作っていきます。そんな設計の極ありふれた日常です。

様々なツール

どんなに便利なツールが出てきても、どんなに便利なサービスが出てきても、どうしてもそれに流されがちになってしまいますが、それでもやはり、ある意味、不便さもいかに楽しんでいけるか、いかに生活に無理なく取り込んでいけるか、というのは、とても重要なのではないかと思います。
ここ最近、たまに聞くフレーズではありますが、そこには、本当の答えみたいなものが常に潜んでいると思います。

快適な不便さとか、気持ちの良い面倒くささとかを建築でも自然に表現できたら良いのになあと思います。

関連記事

  1. 笹塚の住宅 今年の現場納め

  2. Wide sky and rows of gingko trees. …

  3. Now, work in progress, house in Kug…

  4. 吹抜けのあるリビング

    House in Kugayama, the construction…

  5. Clients watched project, now under …

  6. 建築、建築家、戦争、有事 — What can ”architectu…

  7. 光と視線のコントロール。 louver design

  8. 久我山の住宅 基礎立上りコンクリート打設されました。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP