design concept. 設計する時に。

手描きのスケッチがあり、iPadでのスケッチもあり、iPadで写真を参照しながら、そしてパソコンのCADにて製図しながら、空間を形作っていきます。そんな設計の極ありふれた日常です。

様々なツール

どんなに便利なツールが出てきても、どんなに便利なサービスが出てきても、どうしてもそれに流されがちになってしまいますが、それでもやはり、ある意味、不便さもいかに楽しんでいけるか、いかに生活に無理なく取り込んでいけるか、というのは、とても重要なのではないかと思います。
ここ最近、たまに聞くフレーズではありますが、そこには、本当の答えみたいなものが常に潜んでいると思います。

快適な不便さとか、気持ちの良い面倒くささとかを建築でも自然に表現できたら良いのになあと思います。

関連記事

  1. 久我山の住宅「深緑(ShinRyoku)」1年点検 a one-yea…

  2. 久我山の住宅 模型を敷地に置いてみます

  3. 良いもの、頑張っているもの

  4. Raising the framework. 久我山の住宅 上棟しまし…

  5. 久我山の住宅 型枠がはずされました。 Forms were remov…

  6. A new photo book for House in Kugay…

  7. 久我山の住宅 模型からのCG制作

  8. 自分の城に帰る

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PAGE TOP