現場は着々と進んでいます。

設計した 桜が間近に見える家 の現場は着々と、着実に進んでいます。

上の写真は、メインとなる空間、リビングキッチンです。1Fの大部分を占める空間で、多くの時間をここで過ごすことが想定されています。

どうしても、敷地の南北には、それぞれ住宅が密接に建っています。通常は、2階にリビングやキッチンの空間を持っていくのが定石かもしれません。でも、この空間の使い手の方々のご年齢や、ここに集まってくる人々の使い勝手、それらを考えて、どうしても1階に、という想い。

写真に、上層から落ちている光の筋。狙い通り、上から光が降り注いでいました。1階で過ごしていても、視線の先には、必ず自然光を感じられるように、と光を設計したその狙いが、現場で確認することができ、ホッとしました。

関連記事

  1. 久我山の住宅 模型を敷地に置いてみます

  2. Work in progress, house in Kugayama…

  3. 笹塚の住宅 今年の現場納め

  4. 笹塚の住宅 上棟式 木遣り歌に乗せて

  5. House in Kugayama, exterior constru…

  6. Raising the framework. 久我山の住宅 上棟しまし…

  7. 建築、建築家、戦争、有事 — What can ”architectu…

  8. The lumber from Ome, Tokyo ! 青梅市成木の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
PAGE TOP